忍者ブログ

久美子の日記

久美子の日記のブログです。

ののじ キャベツピーラー キャベピィMAX

ののじ キャベツピーラー キャベピィMAXを買ってみようかと思っています。

インターネットでなんだかすごいって書かれていて、興味を持ったのですが、

もともとののじ キャベツピーラー キャベピィMAXって、

テレビ番組のお料理を作るときに、使っていた人がいたような気がしますね。

ののじ キャベツピーラー キャベピィMAXって、すっごく便利なんでしょう。

あっという間にキャベツの千切りができるみたいで…。

ビックリしちゃうくらいのスピードで…、すごいなあって思ってみていたんだよね。

その時に、いろいろなピーラーをその人は使っていたけれど、

今って、食べ物によっていろいろなピーラーがあるんですね。

そういうことも、知らなかったなあ。

だからもちろん、ののじ キャベツピーラー キャベピィMAXのことも、知りませんでしたね。

ののじのシリーズで他にもいろいろあるのかもしれませんね。
PR

アワビ入り海鮮松前漬け

最近どうしてだろ。あてみたいなもの、お酒のあてみたいなものにはまっちゃっているんだよね。

いけないいけない…、って思うんだけどね。ついついほしくなっちゃいます。

別にお酒を飲んでいるわけではありませんが、ちょっとした珍味っていうかなあ。

そういうものが、おいしいなって思ったりするんだよね。

まあたまには、いっかな…、なんて思って食べていますが、

どしてもお酒のあてになるものは塩分が多いでしょう。

食べすぎに気を付けないといけませんよね。

そうそう…、この間すごくおいしいものを買ったんです。

アワビ入り海鮮松前漬けなんだけどね。これが絶品でした。

アワビ入り海鮮松前漬けには、いかやカズノコだけではなくって、

アワビはもちろんのこと、他の海鮮も入っているんです。

たぶんカニだったかな、そちらは入っていますね。最高でしょう。


味の素グループ クノール 北海道スイートコーン

味の素グループ クノール 北海道スイートコーンをこの前買ってきました。

クノールのスープは、けっこうすきでね。

ちょいちょい買っていますねえ。

とはいえ、やっぱりスープって、塩分高いし、食べすぎになっちゃうからね。

それで、できるだけ買わないようには気を付けていますね。

味の素グループ クノール 北海道スイートコーン以外にでも、

他にもいろいろクノールのスープはあって、おいしいですよね。

さすが味の素グループだ…って思いますね。

しかもクノールでしょう、それがまたおいしいんだよね。

やっぱり少しいい素材のものを使っているのかな。

そういうのって、値段はアップしちゃうけれど、おいしかったりするでしょう。

最近スープってあんまり食べていなかったんです。

夏場は、できるだけスープは飲まないように気を付けているからね。

久しぶりだなあ。なんだか会社のランチタイムが楽しみになりそうです。


おせち料理

お正月の楽しみっていうと、やっぱりおせち料理かな。

おせち料理って、好きではないっていう人が増えてきているっていうか、まあ多いですよね。

煮物とかが中心になるから、煮物が好きではない人は、それほどおせち料理って好きではないかも
しれませんね。

私の周りもそうだもんね。おせち料理ってそれほど…っていう人、けっこういるんだよね。

子どものころからそうでしたよ。

そういう友達はたいてい、煮物はそれほど好きではないっていうんです。


で、蒲鉾なんかは食べられる感じで…。

たぶんおせち料理がそれほど好きではないっていう人は、煮物が嫌いなのかもしれませんね。

かまぼこだったり、ごぼう巻だったり、そういった買ってきたものは、食べられそうな感じがします。

案外けっこうすきなのかもしれませんね。

ある意味かってか…。まあ好き嫌いの問題だから仕方がないけどね。

アサヒ軽金属のオールパン


この間、ちょっとうれしいことがあったんです。

インターネットで買ったアサヒ軽金属のオールパンが、家に届いたんです。

一応日にち指定でお取り寄せをしたんですが、商品が届く日は、わくわくしますよね。

なんだか朝からそわそわしちゃいましたよ。

まあ大したお料理ができるわけではないのですが、やっぱりうれしいですよねえ。

新しいフライパンが届くっていうのは。

しかもアサヒ軽金属のオールパンでしょう。すっごくいいもんね。

私なんかには、アサヒ軽金属のオールパンはちょっともったいないかな…、って感じです。

これからお料理を頑張らないといけないな…、なんて思っています。

でも私、あんまり料理の腕、よくないんだよね。

まあお料理の本は、よく読んだり眺めたり、しているんです。

図書館へ行って、いつもお料理の本はかりてきていますね。

これからは、作ってみようかな。